2008年04月21日
ヤフーさんとの信頼関係が壊れないうちに・・・
前回の投稿からちょうど1か月。
こんなに空ける気はありませんでした。
長期ブランクはSEO的にも不利で、グーグルさんやヤフーさんが来てくれなくなります。
来てくれたときに内容が追加されていれば
「お、変わってる。次に来たときにまた変わっていれば来る頻度をもうちょっと上げよう」
と思ってくれるから。
これの繰り返しで検索エンジンとの信頼関係?が築かれていくのです。
もっともこのブログは3年間やっていて記事数も370あり、投稿時期も適度にばらけているので、1か月くらい更新が滞ってもエンジンからソッポを向かれることはなく、すぐに復活できます。
こっちの行動は向こうに全てお見通し、ということかな。
このような、ある程度のサイトを持っていると何かと便利です。
3月からプログラマの血に目覚めまして(←14年間ずっとそういう仕事をしていたので)サイト構築に役立つツールを作っています。
言語はPHP。
ちょっとはかじっていたものの、本格的に使うのは久しぶり。
まあ、便利で賢いったらありゃしない!
技術革新を10年遅れで肌で感じている始末です。
必然的にajaxというものも修得することになり、ますます世界が広がっています。
私はSEOのうち、被リンク作業に弱点があり(←致命的とも言える。。)疎かになりがちです。
それを解消できるツールを作りました。
今試験運用中。
被リンクの先や時期などをある程度ランダムにツールが選んで記事を作成しやすくするもので、それに従って記事を書いていけば自然にいい具合にリンクが増えていく、というものです。
無料ブログ対応(但し文字化けが敵)、手打ちサイト対応。
MTも対応できるけど、手打ちに対応してるからMTに敢えて対応しなくてもいいかと。
スパムになるかならないかは、記事の書き方次第??(笑)
「やっぱりソフト作りが好きなんだな」と作っていて思いました。
どんどんやれるし、新しいことにも貪欲になれます。
これをアフィリエイトに活かさない手はない!
石田さんはアフィリエイトが根っから好きなので、いろいろ貪欲にできるのだろうな、と前から感じてます。
「好き」のエネルギーは強い!無理がない!
アフィリエイターのツール作成を請け負うのもありかな、なんて思ってます。
そういうサイトも作るかも。
ま、需要があれば、ですけど。
こんなに空ける気はありませんでした。
長期ブランクはSEO的にも不利で、グーグルさんやヤフーさんが来てくれなくなります。
来てくれたときに内容が追加されていれば
「お、変わってる。次に来たときにまた変わっていれば来る頻度をもうちょっと上げよう」
と思ってくれるから。
これの繰り返しで検索エンジンとの信頼関係?が築かれていくのです。
もっともこのブログは3年間やっていて記事数も370あり、投稿時期も適度にばらけているので、1か月くらい更新が滞ってもエンジンからソッポを向かれることはなく、すぐに復活できます。
こっちの行動は向こうに全てお見通し、ということかな。
このような、ある程度のサイトを持っていると何かと便利です。
3月からプログラマの血に目覚めまして(←14年間ずっとそういう仕事をしていたので)サイト構築に役立つツールを作っています。
言語はPHP。
ちょっとはかじっていたものの、本格的に使うのは久しぶり。
まあ、便利で賢いったらありゃしない!
技術革新を10年遅れで肌で感じている始末です。
必然的にajaxというものも修得することになり、ますます世界が広がっています。
私はSEOのうち、被リンク作業に弱点があり(←致命的とも言える。。)疎かになりがちです。
それを解消できるツールを作りました。
今試験運用中。
被リンクの先や時期などをある程度ランダムにツールが選んで記事を作成しやすくするもので、それに従って記事を書いていけば自然にいい具合にリンクが増えていく、というものです。
無料ブログ対応(但し文字化けが敵)、手打ちサイト対応。
MTも対応できるけど、手打ちに対応してるからMTに敢えて対応しなくてもいいかと。
スパムになるかならないかは、記事の書き方次第??(笑)
「やっぱりソフト作りが好きなんだな」と作っていて思いました。
どんどんやれるし、新しいことにも貪欲になれます。
これをアフィリエイトに活かさない手はない!
石田さんはアフィリエイトが根っから好きなので、いろいろ貪欲にできるのだろうな、と前から感じてます。
「好き」のエネルギーは強い!無理がない!
アフィリエイターのツール作成を請け負うのもありかな、なんて思ってます。
そういうサイトも作るかも。
ま、需要があれば、ですけど。
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
イヴェント会場の売店でバイトしてますが
どーもお給金が足りません。
いっそ、アフェリエイトでも突っ込もうかと
思うのですが、文才が無い。(爆)
メールでの仕事のお誘いも、怪しげなので
ちと、迷ってます。
まあ、サイトの方はこまめに更新していますが。
cgiにも手を突っ込んだのですが
C言語で挫折した身としては厳しいっす。
スタイルシートを独学で学んで
HP作成の内職でも…と思うのですが
タスクオーバーに成りそうな悪寒。
どーもお給金が足りません。
いっそ、アフェリエイトでも突っ込もうかと
思うのですが、文才が無い。(爆)
メールでの仕事のお誘いも、怪しげなので
ちと、迷ってます。
まあ、サイトの方はこまめに更新していますが。
cgiにも手を突っ込んだのですが
C言語で挫折した身としては厳しいっす。
スタイルシートを独学で学んで
HP作成の内職でも…と思うのですが
タスクオーバーに成りそうな悪寒。
Posted by 綾織 at 2008年04月26日 02:20
綾織さん、コメントありがとうございます。
サイトを更新するマメさがあればアフィリはできると思います。文才はあまり関係ないですよ。スタイルシートもできるならなおのこと。
プログラミングもされるんですね。
最近ヤフーをPHPで検索しすぎてすぐ「受け付けられません」とシャッターをガラガラガラっと閉められます。
これをどうやって回避するか・・・検索関連のツールはあくまでも補助的に考えるべきだなと思っているところです。
サイトを更新するマメさがあればアフィリはできると思います。文才はあまり関係ないですよ。スタイルシートもできるならなおのこと。
プログラミングもされるんですね。
最近ヤフーをPHPで検索しすぎてすぐ「受け付けられません」とシャッターをガラガラガラっと閉められます。
これをどうやって回避するか・・・検索関連のツールはあくまでも補助的に考えるべきだなと思っているところです。
Posted by シュウ at 2008年04月27日 09:39
Copyright © Shu Yoshida All Rights Reserved. |