2006年02月05日

IPOをやるかやらないか

メルマガ「お気楽障害者」第93号(06.1.31)から以下抜粋。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 今年もIPOが始まっています。

   もちろん私も参戦。


 私は去年の2月から始めて

   6回当選して70万あまりの利益でした。
   6回のうちマイナスになったことは一度もありません。

 なんでそんなに割りがいいのか。

   IPOとは新規公開株のこと。

   最近お騒がせの東証や大証。
   株の売買が行われるところです。

   「会社も大きくなったので株を発行してみんなに買ってもらいたいなあ」
   と、どっかの社長さんが考えたとします。

   そのときはまず、いくつかの証券会社を通じて
   投資家に新しい株を売り出すんです。上場日より前に、です。

   そして上場日が来たら、既存の株式と全く同じように
   証券会社を通して東証等で売買されます。


 投資家が前もって買う価格と、上場日の価格。

   両者には大抵「差」があるのです。
   大抵、上場日の方が高くなります。
   需給バランスから、こうなります。

   上場日が安くなったのは去年は3件。
   IPOは全部で158件あったので、2%未満です。


 ということは、

   前もって買っておいて上場日に売れば、儲かることになります。

   大雑把に、こういう仕組みです。


 ウマイ話ですね〜。

   当然のことながら、事前に買いたい人が殺到するので
   証券会社での「抽選」になります。

   もしくは証券会社がお得意さんを優遇して割り当てることもあります。


 「IPOに当選した!」というのは、こういうことです。

   当たれば、ほぼ儲けが出ます。


 当たってナンボです。

   でも宝くじより断然当たります。
   私で去年6回当たってます。
   お得意さん枠での割当ては、そのうちの1回だけです。


 もう1つ。抽選に参加するには、

   売出価格分のお金を口座に入れておかねばなりません。(原則)

   しかし、落選したら全額引き出せます。
   抽選参加料なんか要りません。
   落選料として20円もらえる証券会社さえあります。


 「どうせ売出が高いんでしょ」って?

   30万円以下のものも結構あります。
   10万円台もたまにあります。
   100万以内にほぼ納まります。


 リスクはと言うと

   抽選に参加する手間と、資金を移動する手間ですね。

   インターネットを使えばできますし、ネット銀行もあります。
   マメな人なら苦にならないでしょう。


 私がIPOを始めたきっかけは、菅井さんでした。

   片手間で副収入!新規公開株ゲット必勝法 〜 2006年・春号 〜

   書いてあることを実践したら、
   この私でも6回当たって70万でした。

   上記のは最新版なので、去年のデータと情報が含まれています。



 「やるかやらないかだけ」の最たるものが、IPOです。


 「家にいながら稼ぐ」の最たるものも、IPOです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
ランキングからお邪魔してます。
はじめまして、うにっていいます。

IPOってなんやろ、ってずっと思ってたんですけど
株の話だったんですね。


でも、そんなに確率がいいとは思いませんでした。
・・・ちょっと興味もってしまいました(笑)

またお邪魔させて頂きます☆


では失礼します。
Posted by うに at 2006年02月12日 01:26
うにさん、コメントありがとうございます。
確率がいいと言っても、バンバン当たるわけじゃないですけどね。
証券会社のお得意さんになれば、もっと当ててくれるかも。

でも、宝くじは、もう買うことはないでしょう。
Posted by シュウ at 2006年02月14日 16:45
Jパスポートアフィリエイトの新藤と申します。
http://affiliate.jpassport.jp/

株、流行ってますねぇ。
マイナスイメージでも一般に浸透すればブームになるモンですねぇ。
株も公的にギャンブルと認められてますけど他の公営ギャンブルと違って確定申告できるのはなぜなんでしょうか?

管理者様は大きな障害をお持ちのようですが、文などからは悲壮感がなくとても読んでいて楽しかったです。

1クリック5円、会員登録1件3000円、継続報酬5%のアフィリエイトをやってみませんか?
ぜひ一度チェックしてみてください。
Posted by Jパスポート アフィリエイトチーム新藤 at 2006年02月16日 22:10
 
Copyright © Shu Yoshida All Rights Reserved.